ぷらっとほーむの日記 ぷらほブログ

山形市・若者の居場所と学びの場づくりのNPO団体です

事前学習会

かめんぬです。
11月2日から29日まで「食とくらしの映画祭 未来のために今知っておきたい食の世界」と題して、6本のドキュメンター映画がフォーラム山形で始まります。この映画を観て「食とくらし」を考えるキッカケになってほしいというのがねらいです。
しかし、今自分が食べているものが、どこで誰によって作られ、届けられたものか知らない。遺伝子組み換え食品は、安全や健康をおびやかす様々なリスクがあるとよく耳にするけど、よく分からない。そもそも分からないことがいっぱいある、ということで事前学習会が全5回で始まりました。


まずは、自分たちが食に関する疑問、不安、興味などをポストイットに書いていきました。滝口さんが、書いたものをざっくりと分類していきます。分類すると9つになり、タイトルを付けていくと次のようになりました。
●食への意識●安全性●添加物●GM(遺伝子組み換え食品)の現状●GM推進派●貿易●安全な農業●アクションプラン●反対運動


それぞれからどういうものが出てきたかというと、
●食への意識からは、「子どもの頃どんな食育を受けてきた?」「今現在どんなことに気をつけて食事している?」
●安全性からは、「WHOの基準は本当に安全なのか?」「虫が食べると死んでしまう遺伝子組み換え食品は人が食べて安全か?」
●添加物からは、「食品添加物や防腐剤が人体に与える影響について」
●GM(遺伝子組み換え食品)の現状からは、「GMはいつからあるのか?」「トウモロコシや大豆以外にどのようなGMがあるのは?」「日本でもGM食物を生産しているのか?」
●GM推進派からは、「農薬と治療薬を同じメーカーが作っていること」「加害者とされる食品会社や大企業、政治家の人としての感情、本音がききたい」
●貿易からは、「TPPに加入した国は実際どんな問題が起きているのか?」
●安全な農業からは、「オーガニックフードとは?」「有機農業って何?」「アグロエコロジーって何?」
●アクションプランからは、「安心、安全な食を守るためこれから自分たちに何ができるか具体的な一歩が知りたい」
●反対運動からは、「祝島の反原発運動について知りたい」
などが出ました。


さらに、この9つを圧縮すると5つのグループになりました。
①食をどう意識している?
②GMは安全か?
③GMはいまどうなっているか?
グローバル化とは?
⑤私たちはこれから何をしていくべきか?

この5つを順番に週変わりで、学習会をしていきます。

今日は引き続き、『①食をどう意識している?』を行ないました。みんなそれぞれ、子どもの頃どのような「食育」を受けてきたのかと、いまどんなことに気をつけて食事をしているかを、紙に書いていき発表していきました。「食育」で共通して出てきたのは、野菜をたべろ、残さずたべろ、はしの持ち方、姿勢などで、他にもジュースはダメ、ジャンクフードは食べないなどがでました。いま気をつけていることは、野菜を多く食べるようにしている、コンビニやスーパーで弁当を買わないようにしている、できるだけ手づくりの食事をつくる、外食する時は地産地消の店を選ぶ、玄米を食べる、青汁を飲む、インスタント食品をとらないなどがでました。

今回分かったことは、みんな何かしら気をつけていること。こだわる人はかなりこだわっていること。忙しくなり時間がないと、インスタント食品に頼ってしまいがちだということでした。みんなの「食」への考えかたが見えて面白かったです。次回は、『②GMは安全か?』です。是非みなさん参加してみませんか。お待ちしています。